Table of Contents
○行き方
JR八王子駅から西へ歩くこと、約15分。
少し駅からは歩く。バスを使って行くことも可能だ。
住宅街を歩いていくと、十字路に煙突が見えてくる。
住宅街といっても、さすが八王子。
道が広いので、銭湯だとすぐにわかる。白い煙突に赤い壁。
周りの住宅と比べるとかなり異質な佇まい。非日常の世界へつながる入り口のようにも感じる。
建物自体は2019年にリニューアルされていてきれいだ。


○内観
靴を脱ぎ、館内へ。さすが八王子の銭湯。館内も広い。
待合スペースには無料のロッカーもあり、一時的に貴重品などの荷物を預かってもらうこともできる。
ランナーにも使いやすい。
忘れ物コーナーが常設されている気遣いも好きだ。
待合スペース奥の階段を上がると、二階には漫画喫茶のようなマンガコーナーがある。自由に読むことができるようだ。ここまで広いのマンガコーナーは銭湯では珍しい。
受付で支払いを済ませ、脱衣所へ向かう。脱衣所ももちろんきれいで使いやすい。
建物の外観と内観で統一感がある。白にレンガ調壁、ダークウォルナットに近い濃いめの床板。
個人的には落ち着く色合いだ。
小さめと大きめのロッカーが用意されているのも良い。

○お風呂
まず洗い場へ向かう。
ふと、洗い場の配置が特徴的だと感じた。
一直線に並んでいたり、壁に沿って配置されていたりすることが多いのだが、松の湯はL字型だ。
お風呂に使っている際に、洗い場の音や動きが気になることもあるのだが、そんなことはなく、ゆっくり浸かることができる。
体を洗い身を清め、お風呂やサウナへ向かうことができるので動線がすごくスムーズだ。
行ったり来たりすることが少ない。
お風呂は縦長の高密度炭酸泉と、各種ジャグジーがある。
内湯はそこまで広くはないが、松の湯には、露天風呂が設置されているのでお風呂の総面積は十分広い。
露天風呂は本格的な岩風呂で、日替わりの薬湯を楽しむことができる。
空を見ながらゆっくり浸かることができる露天風呂だ。

○サウナ
・サウナの動線もいい。風呂場に入って、すぐ右手(男湯)にサウナ、サウナの目の前に水風呂、そして、露天風呂へ向かう小道に長いすが設置されている。サウナに入らない人にもじゃまにならない。
・サウナに入る際は小さいタオルと大きいタオルが渡されれる。タオルにはフックに掛けられるように紐が縫われていた。ジャブのようにじわじわと小さな気遣いが効いてくる。
・サウナ自体は銭湯によくある乾式の遠赤外線サウナ。90度前後。6〜8人くらいは入れる。
・テレビ付きだが、そこまで気にならなかった。
・水風呂はジャグジーなしの20度前後の水温。
・外気浴は露天風呂があり、長いすが一つあるので文句なくゆっくりできる。

..........
住所 東京都 八王子市小門町20
TEL 042-622-5356
営業時間 14時00分~23時30分
定休日 火曜日
